よくある質問>カードQ&A
スクエアにある自分のE14-017「ティルピッツ」の
能力をプレイしました。ノーマルスクエアにある相手のゼクスを4回選びますが、同じゼクスを4回選ぶことはできますか。
[ 2018.12.20 ]
はい、4回の効果を順番に解決するとき、すでに選んだゼクスを再び選ぶことができます。E14-017「ティルピッツ」の能力をプレイしたとき、相手のゼクスを選び、3000ダメージを与える効果を4回解決します。この効果を1回解決する度に相手のゼクスを選ぶことになりますので、すでにこの効果でダメージを与えているゼクスも再び選ぶことができます。
関連カード | E14-017 |
---|
スクエアに自分のE14-017「ティルピッツ」以外の自分の[戦艦]と[巡戦]が1枚もないとき、E14-017「ティルピッツ」の
能力をプレイしました。この際、ノーマルスクエアにあるゼクス2枚にそれぞれ2回ずつ効果を解決した場合、与えるダメージはいくつになりますか。
[ 2018.12.20 ]
この場合、1回の効果で与える3000ダメージが+2000されるため、それぞれのゼクスに2回ずつ効果を解決した場合、合計10000ずつのダメージを与えます。
関連カード | E14-017 |
---|
自分の手札にあるE14-019「三笠」の
能力をプレイし、コストとして
を支払い、手札にある[重桜]として現在
能力をプレイしているE14-019「三笠」をトラッシュに置きました。この場合、トラッシュへ置いたE14-019「三笠」をプレイヤースクエアに登場させることはできますか。
[ 2018.12.20 ]
いいえ、できません。
手札からトラッシュに置かれたE14-019「三笠」は、手札からトラッシュへとゾーンを移動したため、手札にあったE14-019「三笠」とは別のカードとして扱われます。そのため、能力をプレイしていたE14-019「三笠」は手札に存在しない状態となり、プレイヤースクエアに登場させることはできません。
関連カード | E14-019 |
---|
スクエアにある相手のE14-022「グラーフ・ツェッペリン」に、自分の
絶界を持つゼクスで攻撃しました。E14-022「グラーフ・ツェッペリン」の
能力で
絶界を持つゼクスのパワーは-2000されますか。
[ 2018.12.20 ]
はい、-2000されます。E14-022「グラーフ・ツェッペリン」の能力は相手のゼクスを選ぶ効果ではないため
絶界を持つゼクスのパワーをマイナスすることができます。
関連カード | E14-022 |
---|
自分のZP01-014「イヴィルベイン エミクス」がある時、◎のスクエアにある自分のB25-008「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」が相手のE14-028「オーロラ」に攻撃され、すべての自分のゼクスが
絶界を失いました。その後、B25-008「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の
能力をプレイし、相手のゼクスの効果を受けなくなった場合、ZP01-014「イヴィルベイン エミクス」の効果によって再び
絶界を得ることはできますか。
[ 2018.12.20 ]
はい、E14-028「オーロラ」からの効果を受けなくなりますので絶界を得ます。
関連カード | B25-008 E14-028 ZP01-014 |
---|