英雄達の戦記 第1章 第4話《近畿・四国編》

イベントレポート
週末ごとにお送りする、
Z/X(ゼクス)ストーリーイベント「英雄たちの戦記(ヒロイックサーガ)」。
さる6月10日、大阪アカデミアにて近畿・四国編が開催されました。
早速イベントの模様をレポートさせて頂きます。
開場前のロビーにはたくさんの人々が。
すでにフリー対戦を始めている方や、
設置されていた等身大パネルと写真を撮る方もいらっしゃいました。
いよいよ開場時間となり、
ランブル参加目的の人と体験会目的の人、それぞれ別の入口から入場開始です。
司会から簡単な会場説明の後、室内が暗転し、開幕動画が放映されました。
飛鳥のセリフにちょっとした笑いが起こる開場内。
この開幕動画シリーズは内外からの評価が高く、今回も楽しんでいただけたようでした。
過去3章分の動画もレポートから見られますので、見逃してしまった方はぜひどうぞ。
英雄達の戦記 第1章 第1話《中国・九州編》
英雄達の戦記 第1章 第2話《中部・北陸編》
英雄達の戦記 第1章 第3話《関東編》
次いで、仮面プロデューサーの久保田が登場です。
意表をついて、前面スクリーンの裏から現れるという好演出に開場がどよめきました。
仮面姿も堂に入り、久保田Pは慣れた口調でルールの説明を行います。

せっかく仁王立ちだったのに結局くぐっちゃうんだ……。
対決は白対黒!
今回の対戦結果が反映されるPRカードは、黒のカード「アベンジャーオブティアーズ」!!
「涙の復讐者」の意味を持つこのカードが果たしてどのようなカードになるのか!?
白のメインキャラクター・飛鳥は、黒のメインキャラクター・綾瀬の涙を拭い、
男前度をあげることができるのか!?
いよいよ試合開始です!
みなさん普段から地元のご友人と練習試合を重ねているのでしょうか、
着々と対戦をこなしています。
笑いと悲鳴、そして「イグニッション、オーバードライブ!」の掛け声。
「ありがとうございました」の挨拶を交わしたら、次の対戦へ……。
勝っても負けても、みなさん楽しそうにしてくれているのが印象的でした。
一方、久保田Pはこれまでの快進撃が嘘のような大苦戦を強いられます。
開幕直後3連敗の大ピンチです!
なんとか盛り返して最終的に9勝5敗で落ち着いたとのことですが、
関東編での10勝2敗に比べて戦績が思わしくないのは明らかです……。
ですがこれは、みなさんのプレイングが上達している証明でもあります!
余計なお世話かもしれませんが、彼の勝率を振り返ってみましょう。
久保田P「なんでこないなってもうたんや……」
第1話《中国・九州編》こそ油断が見られる久保田Pの戦績ですが、
続く第2話《中部・北陸編》で9割近い勝率をマークし、プロデューサーの威厳を見せつけました。
……にもかかわらず、せっかく築き上げた最強神話はもはや風前の灯です。
次回、久保田Pが勝率5割を死守できるかどうかも、本筋を離れたところで要注目!
長かったランブルも終了、黒白両陣営の対戦結果はといいますと……。
黒404対白500!!
しかし、なぜか会場全体からあがる「なんでこないなってもうたんや」の声!
ええっ、地元色である白の世界が勝ったんですよ!?
ストーリー的には、飛鳥が男前度を上げたってことなんですよ!?

みなさん「なんでこないなってもうたんや」言いたいだけですね?
個人戦の戦績も発表!
白チーム黒チームそれぞれの最多勝獲得者が檀上へ上がります。
最後にいつもの抽選会で景品の配布が行われました。
今回はそこにもちょっとした仕掛けがあったんです。
キャラクターカード5枚セットが6人分用意されました。
5枚セットということはつまり、各世界を背負うメインキャラクター5枚のセットです。
でも、6セット中どれかひとつは地元キャラクターである「飛鳥のみの5枚セット」だったんです。
当選者6名にせーので引いて頂きました。
喜んでいただけたようでなによりです!
さて、次回の英雄達の戦記《北海道・東北編》は、ちょっと間が空いて6月30日の開催。
仙台の「ベルエア会館」で10:30から開始予定です。
全国5か所を巡る「英雄達の戦記」もいよいよ大詰め。
次の対決の結果は? そして最多勝は誰になるのか?
皆様のご参加をお待ちしています!
Z/X(ゼクス)ストーリーイベント「英雄たちの戦記(ヒロイックサーガ)」。
さる6月10日、大阪アカデミアにて近畿・四国編が開催されました。
早速イベントの模様をレポートさせて頂きます。
開場前のロビーにはたくさんの人々が。
すでにフリー対戦を始めている方や、
設置されていた等身大パネルと写真を撮る方もいらっしゃいました。
いよいよ開場時間となり、
ランブル参加目的の人と体験会目的の人、それぞれ別の入口から入場開始です。
そろそろ慣れたもので和やかな様子。-
スクリーンが前後に2枚あるため後部座席でも大丈夫。
司会から簡単な会場説明の後、室内が暗転し、開幕動画が放映されました。
飛鳥のセリフにちょっとした笑いが起こる開場内。
この開幕動画シリーズは内外からの評価が高く、今回も楽しんでいただけたようでした。
過去3章分の動画もレポートから見られますので、見逃してしまった方はぜひどうぞ。
英雄達の戦記 第1章 第1話《中国・九州編》
英雄達の戦記 第1章 第2話《中部・北陸編》
英雄達の戦記 第1章 第3話《関東編》
次いで、仮面プロデューサーの久保田が登場です。
意表をついて、前面スクリーンの裏から現れるという好演出に開場がどよめきました。
仮面姿も堂に入り、久保田Pは慣れた口調でルールの説明を行います。

せっかく仁王立ちだったのに結局くぐっちゃうんだ……。
対決は白対黒!
今回の対戦結果が反映されるPRカードは、黒のカード「アベンジャーオブティアーズ」!!
「涙の復讐者」の意味を持つこのカードが果たしてどのようなカードになるのか!?
白のメインキャラクター・飛鳥は、黒のメインキャラクター・綾瀬の涙を拭い、
男前度をあげることができるのか!?
いよいよ試合開始です!
開始後はひたすら対戦。休憩は各自で計画的に。-
体験会も開催しました。もらえるデッキですぐさまランブルへ突入できます。
みなさん普段から地元のご友人と練習試合を重ねているのでしょうか、
着々と対戦をこなしています。
笑いと悲鳴、そして「イグニッション、オーバードライブ!」の掛け声。
「ありがとうございました」の挨拶を交わしたら、次の対戦へ……。
勝っても負けても、みなさん楽しそうにしてくれているのが印象的でした。
一方、久保田Pはこれまでの快進撃が嘘のような大苦戦を強いられます。
開幕直後3連敗の大ピンチです!
なんとか盛り返して最終的に9勝5敗で落ち着いたとのことですが、
関東編での10勝2敗に比べて戦績が思わしくないのは明らかです……。
ですがこれは、みなさんのプレイングが上達している証明でもあります!
余計なお世話かもしれませんが、彼の勝率を振り返ってみましょう。
-- |
戦績 |
勝率 |
---|---|---|
中国・九州編 |
6勝3敗 | 66.7%(ー) |
中部・北陸編 |
8勝1敗 | 88.9%(↑) |
関東編 |
10勝2敗 | 83.3%(↓) |
近畿・四国編 |
9勝5敗 | 64.3%(↓) |
久保田P「なんでこないなってもうたんや……」
第1話《中国・九州編》こそ油断が見られる久保田Pの戦績ですが、
続く第2話《中部・北陸編》で9割近い勝率をマークし、プロデューサーの威厳を見せつけました。
……にもかかわらず、せっかく築き上げた最強神話はもはや風前の灯です。
次回、久保田Pが勝率5割を死守できるかどうかも、本筋を離れたところで要注目!

上着も脱いで本気モードの久保田P。
長かったランブルも終了、黒白両陣営の対戦結果はといいますと……。
黒404対白500!!
しかし、なぜか会場全体からあがる「なんでこないなってもうたんや」の声!
ええっ、地元色である白の世界が勝ったんですよ!?
ストーリー的には、飛鳥が男前度を上げたってことなんですよ!?

みなさん「なんでこないなってもうたんや」言いたいだけですね?
個人戦の戦績も発表!
白チーム黒チームそれぞれの最多勝獲得者が檀上へ上がります。
-
白チーム HN:チャーライゼクスカード
F01-002
砂漠の女王クレオパトラ 4 F01-003
太陽の神使ヤタガラス 1 F01-004
優しい硝子グラスエレファント 3 F01-005
鈍重な石ストーンタートル 2 F02-002
骨牙犬ボーンキーパー 4 F02-003
名馬メリーゴーランド 1 F02-004
強振するスティングビート 4 F02-005
決殺の矢プファイル 3 F03-002
薔薇兜ワイルドローズ 4 F03-003
未来の達人蒲公英 1 F03-004
のんびり屋のルリジッサ 3 F03-005
獣人ウェアアントラー 4 F03-006
力ある矛杜若 2 F04-002
聖獣オーラペガサス 1 F04-003
壷売りのシャム 4 F04-005
賢さのサジェス 4 F04-006
憧れのアドミラシオン 3 48 イベントカード
F04-007
尊大なる光壁 2 2 総合計
50 -
黒チーム HN:フィンゼクスカード
F01-002
砂漠の女王クレオパトラ 4 F01-004
優しい硝子グラスエレファント 4 F01-005
鈍重な石ストーンタートル 2 F01-006
尊厳の神君アウグストゥス 4 F02-002
骨牙犬ボーンキーパー 4 F02-004
強振するスティングビート 4 F02-005
決殺の矢プファイル 3 F02-006
絶望の魔人デスペラティオ 2 F03-001
獣人ウェアベア 4 F03-002
薔薇兜ワイルドローズ 3 F03-003
未来の達人蒲公英 4 F03-004
のんびり屋のルリジッサ 4 F03-005
獣人ウェアアントラー 4 F04-003
壷売りのシャム 1 47 イベントカード
F02-007
カーズディフュージョン 3 3 総合計
50
今回はそこにもちょっとした仕掛けがあったんです。
キャラクターカード5枚セットが6人分用意されました。
5枚セットということはつまり、各世界を背負うメインキャラクター5枚のセットです。
でも、6セット中どれかひとつは地元キャラクターである「飛鳥のみの5枚セット」だったんです。
当選者6名にせーので引いて頂きました。

ちなみに赤いシャツの方が飛鳥セット当選者。
喜んでいただけたようでなによりです!
さて、次回の英雄達の戦記《北海道・東北編》は、ちょっと間が空いて6月30日の開催。
仙台の「ベルエア会館」で10:30から開始予定です。
全国5か所を巡る「英雄達の戦記」もいよいよ大詰め。
次の対決の結果は? そして最多勝は誰になるのか?
皆様のご参加をお待ちしています!